五島移住エンジニアの日々

2024年夏、五島に移住します!移住に関する情報や、エンジニアとしてのアウトプットなど中心に書いていきます!

【自己紹介】五島移住予定のエンジニアです!

ご挨拶

初めまして!とやまどりと申します。

ブログを始めようと思ったきっかけ

ブログのタイトルにもある通り、今年(2024年)の7月に東京から五島列島福江島というところに移住を予定しています。

福江島は「ばらかもん」や「舞いあがれ!」など色々な作品の舞台になった島ですね。

なぜ移住しようと思ったかは追々書くとして、移住というのは私の人生の中でも大きな決断。
楽しいことはもちろんですが、きっとうまく行かないことやこうしたほうが良かったと思うこともあると思います。
それらのアウトプットの場が欲しいなと思ってブログをはじめました!

 

また、移住に伴いエンジニアとしても新たなキャリアを歩むことになりました。
SESの会社で組み込み → アプリ → Webフロントエンドと色々と渡り歩いて来ましたが、今回転職してAWS関連の仕事をする予定です。
AWSはズブの素人なので、勉強したことのアウトプットの場としても活用していきたいと思います!

 

とりあえず、現在有給消化期間なので暇というのが理由としては一番大きいですね😅
(何もしないとただただパルワールドとガンダムSEED FREEDOMに時間を費やすだけになりそうで…)

最後に

移住や技術に関することから、五島の魅力や趣味のことまで、色々発信していきたいと思います!
三日坊主な自分ですが、なるべく続けていきたいと思います!

このブログを通して、誰かのお役に立てたり、交流のきっかけになったりしたら良いなと思っています!

2月から始めたほうがキリは良いので明日から投稿するか大分迷ったのですが…
「書きたいときが始めどき」ということで。

よろしくお願いします!

【Tips】X(旧Twitter)を高さ指定してはてなブログに埋め込む

前置き

はてなブログでXのリンクを貼ると、長くなってしまいませんか?
私のやり方が悪いだけなのかもですが、とりあえずこれを解決する方法です。

びよ~んと長いXの埋め込み

やりかた

1 X Publishにアクセス

publish.twitter.com

2. 貼りたいXの画面のリンクを貼り付ける

3. 表示オプションを選ぶ

Embedded Timelineを選択

4. カスタマイズする

set customization options.を押下

  • height500pxくらいにするといい感じの高さになります
  • What language would you like to display this in?Japaneseを選択
  • 必要に応じてその他もカスタマイズしUpdateを押下

5. 出力されたコードをコピーしてブログに貼り付ける


以上です!
参考にしていただければ幸いです🙇

自家製麺 まる太

2024-03-10

こちらのブログを読み、「割と近いしぜひ行ってみたい!!」となったので行ってきました!
読んだときから「いつか行きたいな~」と思っていたのですが、Xを見たら本日最終日!?😲
これは行かねばと思い、行ってまいりました🍜
(ボーボーボリューミー様、いつも有益な情報ありがとうございます🙇)

volumey.hatenablog.com


西武新宿線花小金井駅からバスに乗って10分、そこから更に歩いて15分…
近いと思いきや、ちょこっと行きづらいところにありました😅
小平駅からも行けるみたいですが、どちらにしろバスは必要な模様。)

黄色い看板ではあるもののぱっと見二郎系かどうかは判別がちょっと難しいのかも?
そのような事情や立地が関係しているかはわかりませんが、日曜12時でも並ばずにすぐに入れました。

豚キムチラーメン

間に合いました、本日最終日の限定ラーメン
豚キムチラーメン」1,100円!!

これはめちゃくちゃ美味い!!

豚キムチはしっかりと辛く、豚肉も分厚くて食べごたえがあります。
これが限定なのはもったいない!!!

上から

食べるラー油のトッピングも良いアクセントになっていて、ヤサイとの相性バツグンです。

豚キムチが美味いのはもちろん、麺がとてもワシワシ歯ごたえありです。
にんにくも粒大きめの刻みにんにくで、マシ甲斐があります🤩

豚キムチがもしまた復活したらぜひ食べに来たいですし、麺やスープの感じから普通のラーメンも絶対美味いと確信しました✨
もしかしたら個人的に二郎系ではかなり上位に入るかもしれない🤔
少し前まではブタヒロという店が一番旨いと思っていましたが、残念ながら閉店してしまったので…
普通のラーメンも味わいに、また東京にいるうちに行きたいと思います!
なぜ行列ができていないのか不思議なくらいサイコーなお店でした!

ごちそうさまでした😋

お店 X

東京から五島列島・福江島への行き方

私事ですが、転職して1週間が経ちました。
色々なところに住んでいる人がチームに集まっており、本当にフルリモートなんだなぁとひとまず安心です😊
皆さん良い人ですし一人ひとりの技術力も高く、今のところは良い会社に転職できたなと思っています(^^)
ついていけるように頑張らないと…!!💪

個人的な話はさておき、更新が滞ってしまっていたのですが、今日は福江島への行き方を私視点でまとめてみたいと思います。

各所で移住の話をすると、

  • 「どうやって行くのがいいの?」
  • 「どのくらい時間/お金がかかるの?」

という質問を必ずといっていいほど頂きます。

福岡 or 長崎からのルートは色々なところに載っているのですが、なかなか東京からという視点でまとまっているものは無いなと私自身感じていました。
3度の福江旅行で色々と比較・検討したので、その経験をもとに東京在住の視点で見た五島への行き方について纏めておきたいと思います。

とはいえ選択肢はさほど多くないので、フローチャート・金額順・時間順の図を用意しました。

フローチャート

金額順

最安値・片道で計算した参考価格です 用語解説
スカイマーク:東京から福岡からのルートを持つ格安航空
・ソラシドエア:東京から長崎までのルートを持つ格安航空
・フェリー太古:福岡から福江まで出ている深夜フェリー
・ORC:福岡 or 長崎から福江までのルートを持つ格安航空
ジェットフォイル:長崎から福江まで出ている高速船

行き方 最安値(参考価格) 金額内訳
①博多からフェリー太古
※船室指定無し
14,700円 スカイマーク 9,770円
フェリー太古 4,930円
①'博多からフェリー太古
※船室指定あり
16,900円 スカイマーク 9,770円
フェリー太古 4,930円
グリーン寝台 2,200円
②長崎からフェリー 17,320円 ソラシドエア 11,960円
空港-港 バス 1,200円
フェリー 4,160円
④長崎から飛行機 18,610円 ソラシドエア 11,960円
ORC 6,650円
⑤福岡から飛行機 21,380円 スカイマーク 9,770円
ORC 11,610円
③長崎からジェットフォイル 22,320円 ソラシドエア 11,960円
空港-港 バス 1,200円
ジェットフォイル 9,160円

注意点・ポイント

  • 飛行機は時期によって大幅に価格に変動があるので、特に④⑤の位置は時期によって大きく異なる
  • 東京-福岡間よりも東京-長崎間の方が高くつく傾向あり
    • 本数が少ないから?
  • 福江島までの格安航空であるORC(オリエンタル航空)は長崎発の方が最低価格が低い
  • 航空券をネットで調べるときは、エ○トリやスカイ○ケットで最安値を調べる → 最安値の航空会社公式ページに行って予約をすると費用を抑えられます

時間順

乗り継ぎ時間は考慮に入れていません

行き方 時間 所要時間内訳
⑤福岡から飛行機 2時間20分 東京-福岡 100分
福岡-福江 40分
④長崎から飛行機 2時間30分 東京-長崎 120分
長崎-福江 30分
③長崎からジェットフォイル 4時間15分 東京-長崎 120分
長崎空港-長崎港 50分
長崎-福江 85分
②長崎からフェリー 6時間50分 東京-長崎 120分
長崎空港-長崎港 50分
長崎-福江 240分
①,①' 福岡からフェリー太古 10時間10分 東京-福岡 100分
福岡-福江 510分

注意点・ポイント

  • 長崎空港から長崎港は以外と離れているのでバスでの移動に時間がかかる
  • フェリー太古は深夜フェリーなので寝ている間に移動できるという意味では記載時間ほど長いとは感じない

リンク

www.nomo.co.jp

www.nagasaki-bus.co.jp

ジェットフォイル kyusho.co.jp

フェリー kyusho.co.jp

まとめ

都民視点で五島・福江までの行き方を纏めてみました。
上にも書きましたが、時期などによっても変わるのであくまで参考程度にお願いします。

ちなみに私は②, ④以外を経験済みです。
フェリー太古が一番安くて深夜フェリーというワクワク感を味わえるので、時間に余裕がある方にはオススメです。
ツインタイプを利用しましたが、布団もありますし足伸ばせて普通にぐっすり寝られました。
1か月前から予約が開始されますが、意外と繁忙期はすぐ予約が埋まってしまうので、お金と部屋タイプの許容範囲を照らし合わせて、早めに指定客室を取るのが吉です👍

長崎からの海路は、空港-港間の距離が開いているので、長崎に予定がある場合以外はあまり利用しないかなぁというのが個人的な意見です。
ただ、好みで言うと飛行機よりはフェリーやジェットフォイルなど海路の方が非日常を感じられて好きなんですよね~
島民になった後は長崎まで買い物に行くことがあると思うので、その場合はジェットフォイルなどを利用したいなと思っています! (ちなみに、島民割というものがあるらしく、半額でジェットフォイルや飛行機を利用できるみたいです💴)

というわけで、参考にしていただけたら幸いです!

麺処 花田

ニート生活最終日はかるまるのヘッドスパと決めていたので、久々に池袋へ。
暫く行っていなかった麺処 花田にお邪魔しました!

r.gnavi.co.jp

私はラーメンのカテゴリの中では1, 2を争うほど味噌ラーメンが好きです。
それに加えて二郎 / 二郎系も好きなのですが、その2つをかけあわせたようなラーメンが食べられるのがこの麺処 花田さんです。

花田

平日だというのにかなり行列が!
30分以上並んだと思います。

味噌ラーメン 野菜マシ にんにくマシ

恐らく5年ぶりくらいに食べましたが、やはり美味い!😋
二郎のようなガッツリ系かと思いきや、にんにくにも負けない味噌の旨味が最高です。
ネギに隠れて見えませんが野菜もモリモリで食べごたえもバツグンです!!
味噌って場所によってはドロっとしてたり苦味があったりするのですが、ここの味噌はどちらかというとクリーミー。なのにしっかりと味噌が感じられます。
味噌ラーメンの中では1番好きかもしれないです!
二郎好き・味噌ラーメン好きでまだ訪れていない方は是非!!

移住後もサウナー・オタクである限り、東京帰省の際に池袋に行く機会はあると思うので、また数年後お邪魔したいと思います!

ごちそうさまでした!😋

【雑談】1ヶ月のニート生活が終わりました

移住に向けてフルリモートの会社に転職し、前の会社の有給消化期間で1ヶ月ニート生活をしていたので名残惜しい気持ちとともに軽く振り返ります…😭

正確には「有給」なのでお金が出ているためニートではないのですが😅
1ヶ月も休みがあると不安になるとか言いますが、私は全くそんなことはなく、あっという間に終わってしまいましたね…(笑)
ニート適正があるのかもしれない🤔

振り返る前に、退職日について「もしかしたらミスったかな?」と思ったので書いておきます。
今月分の給与明細を確認してみると、いつもより10万以上少ない!!
なんか退職関連で引かれたのか?聞いてないぞ!!…と一瞬抗議モードになったのですが、どうやら月末退社などタイミングによっては

  • 厚生年金
  • 健康保険料
  • 住民税
    住民税は5月分まで先に一括で徴収。代わりに次の会社では引かれない

が普段より多くかかってしまうので、手取りが少なくなる模様です。
私はその道の専門家ではないですし、退職日など条件によっても様々なようなので詳しくは割愛しますが、もしこれから転職を考えている方がいたら1度調べてみることをオススメします。
私はもうどうしようもないので理解を諦めました🤛


先に良かったことから。
1ヶ月でできたことといえば

  1. ブログ開始
  2. 実家の自転車修理
  3. 2泊3日の旅行
  4. 資格の勉強
  5. ギター練習開始
  6. 東京にいるうちに行きたいところに行く
  7. 4つくらいのグループと飲みに行く
  8. 週2のサウナ
  9. 銀行口座の整理

この辺りです。
もっと自堕落になるかと思っていましたが、私にしてはやりたいことをこなせた方かなと思います!
そこまでお金を浪費することもなく、趣味とタスクをバランス良くできたかと。
長く休みがあると「何か今できることをしないと」という意識は自然と生まれてきましたね。


逆にやろうと思っていたけどできなかったことは

  1. 自作キーボードの設計
  2. ギターの練習継続
  3. 資格の受験

「自作キーボードの設計」に関しては、かなり新しく知識が必要になることは目に見えていました。
資格の勉強をしていたのでそのリソースを削ってまで挑戦する意欲が湧きませんでした。
島行った後に部品調達とかは難しくなりそうなので挑戦しておきたかったですが……また落ち着いたら挑戦したいと思います。

ギターは実家からくすねて始めたはいいものの、目標にしていた毎日の継続練習はできず…
まだ何の曲も弾ける状態ではないです😭
これも、家にいるときは資格勉強・ブログを優先してしまった結果ですかね。
島に行けばミュートとかせずに思い切り弾けるのかな🤔

資格の受験に関しては、1ヶ月で勉強し切る自信がなくて申し込みを先延ばしにしていたからです。
予定を決めちゃったほうがやりやすいという人もいると思いますが、自分としてはそこがモチベに繋がらないというのはわかっていたので、もし勉強が完了しなかったときのリスクを回避する結果になってしまったのかと。
気づいたときには2月に受けられる日程はありませんでした…
まぁ受験料が1万超えますからね…できれば1回で合格したいですし💪
結局3月の中旬に受ける予定です。
復習必須ですね📓


そんな感じで、タスク4:趣味6くらいの割合で過ごし、ストレスフリーな1ヶ月でした。
長い休みだからといって、新しく始めることはできて2つくらいなのかなと思いました。

明日からは新しい環境に身を置くことになります。
不安ですが、移住という目標に向けて選んだ選択肢なので精一杯頑張りたいと思います!!

AWSクラウドプラクティショナー 第10章 請求と料金

クラウドラクティショナー勉強録シリーズ。
ようやく最終章!
マイペースでやっていたので1ヶ月かかりましたが、本気でやれば2週間で勉強できたくらいのボリューム感です。
toyamadori.hatenablog.com



一般技術キーワード

ROI

技術ではなくビジネス用語だが、聞き慣れなかったのでメモ

Return on Investmentの略で、投資利回りや投資収益率を表す指標。
ある投資に対して得られる利益や収益をその投資にかかったコストで割った値。 正のROIは利益が投資を上回っていることを示し、負のROIは損失が発生していることを示す。

 \displaystyle
ROI = \biggl( \frac{利益-費用}{費用} \biggr) \times 100

エスカレーションパス

組織内で問題や異常事態が発生した際に、その対処や解決のために取られる手順やプロセスのことを指す。


料金体系のポイント

  • オンプレミスと違い、実体が無いため従量課金というイメージが湧きづらい。
    エンジニアだけでなく組織全体でAWSの料金モデルを受け入れることが重要。
  • サービスによって課金体系が異なるが、使った分にだけ請求が発生する変動費
  • 請求書はダッシュボードの形で確認でき、月の途中でも課金状況を確認できる。
  • コスト配分タグを設定でき、それを元に可視化・分析ができる。 可視化するツールはコストエクスプローラというものが用意されている
  • 請求金額もCloudWatchのメトリクスの1つとして扱い、アラームを発することができる。
  • AWS Budgetsという、予算が超えると予測されたときにアラートを発信するサービスも利用できる。
    CloudWatchと比較し、特定のサービス・特定のタグのみに予算を設定するなど、予算関係でより柔軟にアラートの設定ができる模様
  • AWS Organizationsを使用することで、複数アカウントを一元管理できる。
    Organizationsにまとめて一括請求に設定することもできる。
  • 事前にコスト試算を行うことができるAWS Pricing Calculatorというツールが用意されている。

AWSのサポートプラン

5つのサポートプランが用意されており、プランによって受けられるサポートや確保できるエスカレーションパスの規模が異なる。

本番稼働している場合はビジネスプラン以上が推奨されている。
ビジネスプランは技術サポートを受けられるユーザーが無制限かつ24時間対応で、サポートAPIの使用やサードパーティソフトのサポートなどが含まれる。


練習問題で引っかかったところ

  • コスト最適化をするためにベーシックサポートに変更するのは悪手。
    Trusted Adviserの機能が制限されるのでコスト削減に対するベストプラクティスを適用できない可能性があるため。

AWSクラウドプラクティショナー 第9章 管理サービス

クラウドラクティショナー勉強録シリーズ。
toyamadori.hatenablog.com



一般技術キーワード

フォールトトレランス

耐障害性のこと。

概念や手法

  • 冗長性
  • 自己修復
  • フェイルオーバー
  • グレースフルデグレード
    • 機能の一部が制限された状態でも動作し続けることができるように設計すること
  • モニタリングと通知

CloudWatch

メトリクスの収集、可視化、ログの収集などを行うサービス。

標準メトリクス

AWSが追加設定無しで自動的に収集するメトリクス情報。
あくまでOSの範囲内の情報にとどまるので、それ以上はAWSユーザー側の責任でカスタムメトリクスとして設定し収集する。

(標準メトリクスの例)

  • EC2 インスタンスメトリクス
    • CPU使用率
    • ネットワーク入出力
    • ディスク読み書き
  • S3 バケットメトリクス
  • RDS データベースメトリクス
    • データベース接続数
    • データベースのストレージ使用量

CloudWatchエージェント

カスタムメトリクスを書き込むプログラム。
EC2へインストールし、IAMロールを作成すれば使用できる。

SNS

Amazon Simple Notification Serviceの略。
CloudWatchからSNSへ通知し、そこから更にメールやLambdaと連携ができる。


Trusted Advisor

AWSアカウントのベストプラクティスに基づいて、最適化の提案やセキュリティの改善などを提供するためのツール。

コスト最適化

ここを見直せばコストを削減できるという情報を提供してくれる。

パフォーマンス

  • 使用率の高いEC2インスタンス
  • セキュリティグループのルールの増大 多ければ多いほどフィルタリングなどに時間がかかりパフォーマンス低下につながるため
  • CloudFrontのキャッシュのヒット率

セキュリティ

  • S3バケットのアクセス許可
  • リスクの高いポート開放情報のピックアップ
  • EBSやRDSのスナップショットが意図せずパブリックになっていないか
  • ルートアカウントのMFA、IAMの使用 IAMユーザーがいないアカウントはルートアカウントを使用しているということなので要注意

フォールトトレランス

  • EBSのスナップショットが作成されていないか / 作成してから時間が経過していないか
  • EC2やELBが複数のAZにバランス良く配置されているか
  • RDSがマルチAZになっているか

サービス制限

意図しない操作や不正アクセスで過剰請求が発生しないように、デフォルトではEC2のインスタンス数などが制限されている。
制限を上回る利用が見込まれる場合は別途申請が必要となる。


その他の管理ツール

CloudTrail

AWSアカウント無いのAPI呼び出しの記録。

ColoudFormation

AWSリソースやサービスをテンプレートと呼ばれるJSONまたはYAMLで記述し、そこからStackというリソースの集合体を作成するサービス。
このような機能をIaCInfrastructure as Code)と言う。
(DockerイメージとDockerコンテナの関係に近い?)

Elastic Beanstalk

Apatche, NginxなどのWebアプリ向け環境を簡単に構築し、継続的デプロイの自動化や管理を行うサービス。
CloudFormationと違ってテンプレートを作成する必要がない。
Beanstalkは「豆の木」という意味で、"ジャックと豆の木"の木のように雲(クラウド)に届くもの、という意味があるそう


練習問題で引っかかったところ

  • EC2の標準メトリクスにディスク空き容量は含まれない
    OSの範囲に含まれそうなものだが、そもそもOSの選択肢がWindows, Linuxなど自由に選択できたり、ファイルシステムも多岐にわたるので、統一したメトリクスを提供することが難しいため。
  • カスタムメトリクスは有効 / 無効で制御できるものではない
    CloudWatchエージェントを使用しEC2へ書き込む。